2023年にゼインアーツから待望のTC素材テント「ゼクーM TC」が登場しました。
ゼクーMと言えば、ゼインアーツを象徴する大ヒットテント。

TC素材版に刷新されたことで、大注目を集めてるよ!
今回の記事では、ゼクーM TCを徹底レビューし、元祖ゼクーMとの違いについても紹介していきます。
ゼクーM TCの購入を検討中の方は、ぜひ参考にしてください。
ゼクーM TCを購入するなら、ポイント付与でお得な「サンデーマウンテン」がおすすめです。



ゼクーM TC購入なら、”748ポイント”を獲得できるよ!
お得にゼクーM TCをゲットしたい方は、ぜひチェックしてみてください。
\ポイント付与でお得/


ゼインアーツ|ゼクーM TCの基本スペック


まずは、ゼクーM TCの基本スペックについて紹介します。



価格やサイズ、素材などの気になる情報を、表にまとめたよ~!
ゼクーM TCの基本スペック
価格 | 74,800円(税込) |
---|---|
使用人数 | 4~6人程度 (インナーテント:4人でゆったり) |
サイズ | 設営時:440㎝×380㎝×250㎝(最大) 収納時:80㎝×30㎝×30㎝ |
重さ | 15㎏ |
素材 | テント本体:TC素材/撥水加工 スカート・トップキャップ:210Dポリエステル リビングシート:150Dポリエステル/PU加工/耐水圧1,500㎜ センターポール:アルミ合金 / φ32mm / 全長250cm エクステンションフレーム:A6061 / φ17.5mm 3mロープ:ポリプロピレン / φ4mm 2mロープ:ポリプロピレン / φ4mm キャリーバッグ、ポールケース、ロープケース:150Dポリエステル |
セット内容 | 本体×1、リビングシート×1、センターポール×1、エクステンションフレーム×3、3mロープ×15、2mロープ×9、キャリーバッグ×1、ポールケース×1、ロープケース×1 |
販売ページ | \ポイント付与でお得/ サンデーマウンテン \ポイント付与でお得/ ゼインアーツ公式 |



高品質なTC素材のテントが、7万円台はコスパ最高!
気になるゼクーM TCのレビューについては、次の見出しで詳しく解説します。
ゼクーM TCの3つの特徴を徹底レビュー


\ポイント付与でお得/


TC素材で秋・冬キャンプを快適に楽しめる


出典:ゼインアーツ
ゼクーM TCは、秋・冬キャンプを快適に楽しめるテントです。



TC素材ってどんな特徴があるの?



結論から言うと、保温性が高く、結露しにくい素材だよ!
TC素材の具体的なメリット・デメリットは、以下のとおり。
上記の特徴から、寒さ対策が必要な秋・冬キャンプに最適と言えます。
TC素材の特徴やおすすめテントについて知りたい方は、以下の記事も参考にしてください。




キャンプ充実度を上げる機能性とデザイン性


ゼクーM TCは、キャンプの充実度を上げる機能性とデザイン性が魅力のテントです。



機能性とデザイン性を語るうえで外せないのが、独自のワンポール構造!
2025年2月の価格改定でコスパ最高に


\ポイント付与でお得/


ゼクーM TCと既製ゼクーMを比較してわかったこと3選


ゼクーM TCと既製ゼクーMはどこがどう違うのか気になるところ。
実際に2種類のテントを比較してみて、以下の3つの点に違いがあることが分かったので詳しく解説していきます。
- 使用に適した季節
- 重さ
- 価格
\ポイント付与でお得/


①ゼクーM TCは秋・冬向き


ゼクーM TCとゼクーMは使用に適した季節が異なります。
ポリエステル素材の既製ゼクーMは春・夏に適し、新作のゼクーM TCは秋・冬に適していると言えます。
ゼクーM TCは、テント生地に厚みがあることで濃い影をつくり日中の暑さを防いでくれます。
秋・冬は夜はかなり冷え込みますが、TC素材の特徴でもある保温性を発揮し、テント内の暖気を外へ逃がしません。
逆に、ゼクーMの場合は、ポリエステル素材で通気性が良く、軽やかで涼しくキャンプを楽しむことができます。
ただし、生地が薄いため保温性が低く寒い日には向きません。
以上の理由から、ゼクーM TCは秋・冬に適し、ゼクーMは春・夏に適していると言えます。
②重さが異なる


ゼクーM TCは天然素材のコットンが含まれているため、ポリエステル素材の既製ゼクーMよりも重くなっています。
既製のぜクーMが総重量11.5㎏なのに対して、ゼクーM TCは15㎏とその差はなんと3.5㎏。
重みがある分、TCの方が持ち運びは大変になりますが、テント生地がしっかりしているので、生地が丈夫で濃い影を作ってくれます。
素材ごとのメリット・デメリットを知ったうえで自分に合ったテントを選びたいですね!
③ゼクーM TCの方が価格が高い


化学繊維のポリエステルに比べ、TC素材は価格が高くなります。
既製のゼクーMが89,980円(税込)なのに対して、新作のゼクーM TCは95,480円(税込)とその差は約5500円ほど。
たしかに価格差はありますが、本来であればもっと価格差があってもおかしくないと思います。
これは僕の推測になりますが、魅力の多いTC素材のテントを多くの方に使ってほしいというゼインアーツの思いがこめられているんじゃないかと思います。
ゼインアーツの顧客目線かつ品質と価格へのこだわりが見受けられますね。
本記事のまとめ


さて、今回の記事では2023年9月上旬~中旬に発売予定のゼインアーツ新作テント「ゼクーM TC」について解説してきました。
ゼクーM TCの特徴や既製のゼクーMとの違いは以下のとおりです。
- 価格:95,480円(税込)
- 収容人数:テーブルやイスを入れて4人、レイアウトしだいで最大6人まで収容可能
- サイズ:全高 250㎝×全幅 440㎝、重さ 15㎏
- テントの素材:TC素材(ポリエステル 65%×コットン 35%)、撥水加工、
- 構造:ワンポールと独自のフレームワークにより、広い居住空間を確保
スカート付きのため、下からの冷気や暖気を遮断 - 設営:ビルディングテープとセンターポールにより、一人でも簡単設営
- k付属品:センターポール、各フレーム、リビングシート、3mロープ×15、2mロープ×9、各収納ケース
- 使用に適した季節
⇒既製ゼクーMは春・夏、 新作のゼクーM TCは秋・冬に適しています - 重さ
⇒ゼクーM TCの方が約3.5㎏重い(重い分、生地の厚みがあり丈夫で濃い影をつくります) - 価格
⇒既製ゼクーMは89,980円(税込)、ゼクーM TCは95,480円(税込)
4500円ほどゼクーM TCの方が高価ですが、TC素材であることを考えるとかなり価格を抑えられています
\ポイント付与でお得/


また、今回紹介したゼクーM TCの生地に使用されているTC素材についてさらに知りたい方は、以下の記事を参考にしてみてください。
新作テントの登場により、ゼクーMはポリエステル素材とTC素材を選択することが可能になります。
キャンプをする場所や環境、自分のスタイルに合ったテントを選んでキャンプを思いっきり楽しみましょう!
コメント