【最強ポータブル電源】RIVER2Proはこちら

    春キャンプの必需品!3シーズンシュラフの選び方とおすすめ7選を紹介

    春キャンプの必需品!3シーズンシュラフの選び方とおすすめ7選を紹介

    朝晩の冷え込みが想定される春キャンプで、快適な睡眠をとるためにはシュラフ選びが重要です。

    しかし、”シュラフ”とひと言で言っても種類が多いので、どれを選ぶべきか悩みますよね…

    結論から言うと、春キャンプには3シーズンシュラフがおすすめ

    3シーズンシュラフとは、春から秋の3シーズンに最適なシュラフのこと。

    この記事では、キャンプ歴7年の僕が、3シーズンシュラフの選び方とおすすめ7選を紹介します!

    春キャンプのシュラフ選びで悩んでいる方、おすすめの3シーズンシュラフを探している方は、ぜひ参考にしてください。

    シュラフは種類が多く、どれを選んだら良いのか悩ましい…

    結局どれがおすすめなの?

    春キャンプのシュラフ選びでお悩みの方におすすめなのが、「ナンガ|オーロラライト350DX」

    ダウン製品大手が手掛ける、高品質なシュラフだよ!

    暖かいのはもちろんですが、生地質やデザインも一級品。

    選んで絶対に後悔しない、3シーズンシュラフですよ!

    \3シーズン対応の最強ダウン/

    ¥34,999 (2025/03/31 15:57時点 | Amazon調べ)
    目次

    3シーズンシュラフの特徴

    そもそも、3シーズンシュラフって何

    3シーズンシュラフとは、「春・夏・秋」の気候に対応したシュラフのこと。

    キャンプブームの追い風もあり、メーカー各社から様々な3シーズンシュラフが登場しています。

    メーカーや製品によって、デザイン・性能が異なるよ!

    まずは、3シーズンシュラフの特徴について見ていきましょう。

    それぞれ詳しく解説するので、シュラフ選びの参考にしてくださいね。

    特徴①|春・夏・秋に幅広く使える

    春・夏・秋の3シーズンで使用できるのは、3シーズンシュラフの最大の特徴。

    一般的なシュラフの場合、快適使用温度の範囲が狭いため、季節に合ったシュラフを準備する必要があります。

    快適使用温度とは?

    人が快適に眠れる温度のこと。
    シュラフ選びの重要な指標のひとつ。

    一方、3シーズンシュラフは快適使用温度の範囲が広いので、さまざまな気候で快適な睡眠をとることができます。

    あわせて、通気性と防水性に優れている製品が多いのも特徴の1つ。

    通気性が高いことで、夏の寝苦しさやムレを軽減してくれるよ◎

    防水性が高い製品を選ぶと、湿度が高い時期や雨が降っていても安心です!

    このような特徴から、3シーズンシュラフはさまざまな環境下で活躍してくれるアイテムです。

    特徴②|汎用性が高く初心者にもおすすめ

    出典:ナンガ

    3シーズンシュラフは、キャンプ初心者の方にもおすすめです。

    その理由は、汎用性の高さにあります。

    先ほども紹介したように、3シーズンシュラフを持っておけば、さまざまな環境下でキャンプを楽します。

    スペックの汎用性が高いから、災害時も安心!

    冬キャンプや過酷な気象条件ではない限り、3シーズンシュラフ1つで対応できるんです。

    ただし、氷点下まで冷え込むような環境には向いていないので注意しましょう。

    春キャンプで3シーズンシュラフを使うべき理由

    ここからは、なぜ春キャンプで3シーズンシュラフを使うべきなのか、について解説していきます。

    春キャンプに最適な理由は、大きく分けて2つ!

    それぞれ詳しく解説していきます!

    ①日中と夜の寒暖差に対応できる

    春キャンプでは、日中は暖かくても朝晩は寒いことが多いため、寒暖差対策が必須!

    きちんと対策をしていないと、寒さで寝付けなかったり、風を引いたりするリスクがあります。

    寒い思いをしながら寝るのは辛いよね…

    キャンプを翌日まで楽しむためには、快適な睡眠が必要不可欠。

    3シーズンシュラフを使って、春の寒暖差を乗り切りましょう!

    ②地面からの冷気を遮断できる

    春キャンプでは、”底冷え”と呼ばれる地面からの冷気にも注意が必要です。

    3シーズンシュラフは、底冷え対策としても有効だよ!

    ただし、寒冷地や標高が高いキャンプ場では、3シーズンシュラフでも底冷えを感じるケースがあります。

    キャンプ場の気候にあわせて、追加で底冷え対策を行いましょう。

    底冷えには、以下のような対策が効果的です!

    • グランドシートを敷く
    • エアーマットを敷く
    • 厚着して寝る
    • 標高が低いキャンプ場を選ぶ

    底冷え対策を徹底して、春キャンプの夜を快適に過ごそう!

    キャンプにおける寒さ対策は、テント選びも重要になります。

    春・秋・冬におすすめの暖かいテントを知りたい方は、以下の記事もご覧ください。

    3シーズンシュラフの選び方

    出典:楽天市場

    ここからは、3シーズンシュラフの選び方について解説していきます。

    選ぶ際のポイントは以下の4つです。

    ポイントごとに詳しく解説するので、シュラフ選びの参考にしてください~!

    ①快適使用温度は5℃以上がベスト

    出典:コールマン

    3シーズンシュラフ選びで最も重要なポイントが、「快適使用温度」

    快適使用温度とは、人が快適に眠れる温度のこと。

    キャンプで快眠するために、必ず抑えておくべき指標。

    春キャンプでは、快適使用温度5℃以下のシュラフを選ぼう!

    よほどの寒冷地でない限り、全国各地で快適に過ごすことができますよ。

    ただし、快適使用温度はあくまで目安

    キャンプをする環境や気象条件によって、最適な快適使用温度は変わってきます。

    キャンプ場の気温をチェックして、最適なシュラフ選びを心がけよう!

    ②形状は「マミー型」と「封筒型」がある

    シュラフの形状は2種類あり、「マミー型」と「封筒型」に分かれます。

    寝心地や特徴が異なるから、自分に合った形状を選ぼう!

    それぞれの違いは、以下のとおりです。


    「マミー型」は、体のラインに沿ってフィットする形状。
    保温性に優れ、軽量・コンパクトな製品が多い。

    「封筒型」は、マミー型よりもゆとりがある形状。
    シュラフの中でも動きやすく、体勢を変えやすい。

    シュラフの形状は、好みが分かれるポイント

    特徴を知って、理想の形状のシュラフを選びましょう。

    ぼくは寒がりだから、体にフィットするマミー型が好き!

    ③素材によって特徴が異なる

    シュラフには、製品によって中綿の素材が異なります。

    中綿の素材によって、特徴が大きく変わるよ!

    シュラフに使われる主な素材と特徴は以下のとおり。

    シュラフの素材と特徴
    • ダウン素材:保温性が高く、軽量・コンパクト
    • 化繊素材:湿気に強く速乾性もあるが、ボリュームが出る
    • ウール素材:保温性・湿気に強く、肌触りも良い

    性能で見ると、ダウンがおすすめ

    軽量・コンパクトで、荷物が多くなりがちなファミリーキャンプにも最適ですよ。

    \3シーズン対応の最強ダウン/

    ¥34,999 (2025/03/31 15:57時点 | Amazon調べ)

    一方、化繊素材は安価なものが多いので、コスパ重視の方におすすめです。

    \コスパ最強のシュラフ/

    ナチュラム 楽天市場支店
    ¥4,676 (2025/03/31 19:35時点 | 楽天市場調べ)

    素材ごとの特徴を理解して、自分の好みに合うシュラフを選びましょう!

    ④軽量・コンパクトな製品がおすすめ

    出典:NANGA

    シュラフは、素材や形状によってサイズや重さが異なります。

    つい荷物が多くなりがちなキャンプでは、なるべく最小限に抑えたいところ。

    少しでも準備や移動時の負担を減らすため、軽量かつコンパクトなものを選ぶことが大切です。

    車の積載に余裕がない方は、特に意識したいポイントだよ!

    携帯性を重視するなら、ダウン素材のシュラフを選ぶのがおすすめです。

    価格は高価なものが多いですが、その分長く愛用できますよ。

    おすすめのシュラフについては、次の見出しで詳しく解説しますね!

    3シーズンシュラフのおすすめ7選

    出典:コールマン

    ここからは、春キャンプにおすすめの3シーズンシュラフ7選を紹介していきます。

    今回紹介するのは、以下の7つ!

    アイテムごとの特徴を、詳しく見ていきましょう。

    ①ナンガ|オーロラライト350DX

    出典:Amazon

    おすすめの3シーズンシュラフ1つ目は、「ナンガ|オーロラライト350DX」

    オーロラライト350DXの特徴は、以下のとおりです。

    • NANGAの高品質ダウンで長く使える
    • マミー型で保温性バツグン
    • 丈夫な生地で破れにくい
    • 他の製品と比べると価格が高め

    高品質なダウンシュラフで、長く愛用したい方におすすめ!

    \3シーズン対応の最強ダウン/

    ¥34,999 (2025/03/31 15:57時点 | Amazon調べ)

    ②コールマン|マルチレイヤースリーピングバッグ

    出典:コールマン

    おすすめの3シーズンシュラフ2つ目は、「マルチレイヤースリーピングバッグ」

    特徴は、以下のとおりです。

    • 3つのレイヤーを組み合わせて使える
    • 洗濯機で丸洗いできる
    • ゆったりサイズで快適に眠れる
    • 収納サイズが大きめで重い
      (収納サイズ:約52×29×38cm/4.9㎏)

    色々な環境でキャンプを楽しみたい方に、おすすめだよ~!

    \3つのレイヤーで汎用性◎/

    ③OneTigris|3シーズンキャンプシュラフ

    おすすめの3シーズンシュラフ3つ目は、「OneTigris|3シーズンキャンプシュラフ」

    特徴は、以下のとおりです。

    • スエード生地で肌触りが良い
    • 足元のスペースが広く快適に眠れる
    • 保温性が高いマミー型
    • 自在なジッパーで足を出せる

    \スエードで触り心地バツグン/

    ④キャプテンスタッグ|フォリア

    おすすめの3シーズンシュラフ4つ目は、「キャプテンスタッグ|フォリア」

    特徴は、以下のとおりです。

    • 寝返りも打てる大きめサイズ
    • 封筒型でゆったり使える
    • 5度程度なら快適に過ごせる
    • 収納サイズがやや大きめ

    \寝返りできるゆったりサイズ/

    ⑤キャプテンスタッグ|アクティブシュラフ600

    おすすめの3シーズンシュラフ5つ目は、「キャプテンスタッグ|アクティブシュラフ600」

    特徴は、以下のとおりです。

    • コスパ最強!!
    • マミー型で暖かく過ごせる
    • 5~25度で幅広く使える
    • 日差しにさらすと劣化が早まる

    \コスパ最強のシュラフ/

    ナチュラム 楽天市場支店
    ¥4,676 (2025/03/31 19:35時点 | 楽天市場調べ)

    ⑥ネイチャーハイク|3シーズンシュラフ

    おすすめの3シーズンシュラフ6つ目は、「ネイチャーハイク|3シーズンシュラフ」

    特徴は、以下のとおりです。

    • しっかりと厚みがあり安心して眠れる
    • 連結可能でファミリーキャンプにも最適
    • 丸洗い可能で衛生的
    • 快適使用温度13度で、寒冷地には不向き

    \連結可能でファミリーにも◎/

    ティアイスピード楽天市場店
    ¥5,533 (2025/03/31 19:37時点 | 楽天市場調べ)

    ⑦スナグパック|マミー型3シーズンシュラフ

    おすすめの3シーズンシュラフ7つ目は、「スナグパック|マミー型3シーズンシュラフ」

    特徴は、以下のとおりです。

    • 快適使用温度-2度で、冬でも使える
    • マミー型で体温を逃がさない
    • 洗濯機で丸洗い可能
    • カラーバリエーションが少ない

    \幅広い環境で快適キャンプ◎/

    du douce
    ¥12,000 (2025/03/31 19:40時点 | 楽天市場調べ)

    【まとめ】3シーズンシュラフで春キャンプを快適に楽しもう!

    出典:ナンガ

    今回の記事では、春キャンプに最適な3シーズンシュラフの選び方やおすすめ7選について紹介してきました。

    最後に、ポイントをおさらいをしよう!

    本記事のポイント
    • 3シーズンシュラフとは春・夏・秋に使用するのに適したシュラフ
    • シュラフ選びのポイント快適使用温度→春なら5℃以下がベスト
    • 「マミー型」か「封筒型」から自分に合ったものを選ぼう
    • ダウン」・「化繊」・「ウール」から選ぼう
    • 自分に合ったサイズを選ぼう
    • 軽量かつコンパクトな製品を選ぼう

    紹介した3シーズンシュラフおすすめ7選は、以下のとおりです。

    これらの製品を選ぶことで、失敗することなくシュラフを選べますよ。

    中でもおすすめなのは、「ナンガ|オーロラライト350DX」

    高品質なダウンシュラフで、長く愛用できるよ!

    \3シーズン対応の最強ダウン/

    ¥34,999 (2025/03/31 15:57時点 | Amazon調べ)


    3シーズンシュラフを使うことで、まだ肌寒さが残る春の夜を快適に過ごせます

    今回の内容を参考に、自分に合った3シーズンシュラフを選ぼう!

    キャンプにおける寒さ対策は、テント選びも重要です。

    春・秋・冬に使うべき暖かいテントを知りたい方は、以下の記事も参考にしてください。

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    目次