【ゼインアーツ】2023新作のトードテーブルはIGT対応?特徴を徹底解説!

  • URLをコピーしました!

2023年秋、ゼインアーツから待望の新作テーブル「TOAD TABLE(トードテーブル)」が登場します。

トードテーブルは、ゼインアーツから初めて登場するハイスペックテーブル。

ゼインアーツらしいシンプルでお洒落なデザインと、バツグンの機能性から大注目の新作アイテムです。

だ い

今回も争奪戦になりそう!!

しかも、テーブル本体に加えてオプションパーツも豊富に展開。

発売日や価格、スペックについて気になりますよね。
また、スノーピークの大人気シリーズ「IGT」に対応しているのか知りたい方も多いはず。

だ い

「IGT」についてはコチラで解説してるよ!

今回の記事では、2023年秋の新作アイテム「トードテーブル」の特徴を徹底解説します。

合わせて、IGT対応かどうか、どんな人におすすめかについても解説しますよ。

購入を考えている方や、興味のある方はぜひ最後までご覧ください。

スポンサーリンク
目次

ゼインアーツ 「トードテーブル」の特徴

ゼインアーツから、2023年10月~11月に登場予定の新作アイテム「トードテーブル」。

争奪戦が予想されるトードテーブルの特徴について、詳しく解説していきます。

発売日と価格、基本スペック

ゼインアーツ公式サイトによると、トードテーブルの発売日は2023年10月下旬~11月下旬とされています。

だ い

発売前に公式サイトからアナウンスがあるよ!

これまでの傾向から、公式オンラインストアや、全国のアウトドア用品店で購入できると思います。

発売情報を見逃したくない方は、公式サイトを適時チェックしておきましょう!

そして気になる価格は、24,970円(税込)

テーブルとして見れば、安くはない価格ですが、手は届くといった印象です。

だ い

絶妙な価格だから余計に欲しくなる~

トードテーブルの基本スペックは以下のとおりです。

本体はアルミやステンレスなどが使われているため、丈夫なうえに軽量なのがポイント。

小さすぎず大きすぎない、絶妙なサイズ感でソロ~数人で使うのに最適です。

さらに、トードテーブルには3つのオプションパーツが用意されています。

トードテーブルのオプションパーツ
  • バーナーデッキ
  • シェルフ
  • ハンガー
出典:ゼインアーツ

オプションパーツを使用することで、トードテーブルの利便性は格段にアップします。

特にバーナーデッキは、IGT規格テーブルでは希少なSOTOのST-310、ST-340を装着可能

テーブルとして使いながら料理もできるようになるので、最もおすすめのオプションです!

だ い

使い道の幅が一気に広がるよ!

一方のシェルフやハンガーは、テーブルに収納力をプラス

立ったり座ったりを減らし、料理に必要な動作をこのテーブル内で完結できるようになります。

だ い

手間や体の負担を減らせるね!

IGT対応のシンプルなテーブル

結論から言うと、トードテーブルはスノーピークのIGT規格に対応しています。

※公式サイトには「IGT対応」の記載はありませんが、サイズはIGT同等。

「IGT」について詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてみてください!

トードテーブルは、「脚・テーブル枠・アルミ天板6枚」で構成され、

アルミ天板1枚のサイズは、IGTのハーフユニット相当になります。

つまり、「アルミ天板2枚=1ユニット相当」となるため、さまざまなカスタムが可能なんです。

出典:ゼインアーツ

このことから、トードテーブルはIGT規格に対応していると言えるでしょう。

スノーピークの純正パーツはもちろんのこと、多くのメーカーから出ているIGT互換アイテムも装着可能になります。

だ い

自分だけのカスタマイズを楽しめる!

トードテーブルのメリット・デメリット

ここまで紹介してきた特徴から、トードテーブルには以下のメリット・デメリットがあります。

メリットデメリット
とにかくカッコいい
シンプルで使いやすい
フラットバーナーがいらない
純正オプションが豊富
IGT対応で自由度が高い
カラーは黒のみ
値段が安くはない
収納サイズはふつう
ライバル製品も多い
そもそも買えるのか問題

これらのメリット・デメリットを踏まえて、メリットが大きければトードテーブルを買うべきだと言えますね。

しかし現時点で、まだ購入を悩んでいる方もいるのでは?

だ い

欲しいけど悩むよね!!

そこで、トードテーブルは「どんな人におすすめなのか」について解説していきますね!

トードテーブルはこんな人におすすめ!

トードテーブルがおすすめな人は以下のとおりです。

このような人が、トードテーブルをおすすめできます。

その理由について、それそれ解説していくので順番に見ていきましょう!

カスタマイズを楽しみたい人

出典:ゼインアーツ

先述のとおりトードテーブルはIGTに対応しているため、IGT規格製品を自由にカスタマイズ可能です。

IGT規格製品は、本家スノーピーク以外にも多くのメーカーから発売されているため、カスタムの選択肢が多いのも大きな魅力。

だ い

他社のIGT規格製品をIGT互換とも呼ぶよ!

IGTは、「IGT沼」と言われることがあるくらい、ハマる人はとことんハマるアイテムです。

トードテーブルは6枚のアルミ天板があり、1枚0.5ユニット相当です。
合計3ユニット分のカスタムが可能なので、幅広いアレンジを楽しめます。

カスタマイズを楽しみながらキャンプの充実度もアップさせましょう!

黒色のキャンプギアが好な人

出典:ゼインアーツ

トードテーブルは黒色で統一されたシンプルなデザインが特徴的。

見た目にクセがなく、キャンプサイトによく馴染みます。

だ い

唯一無二のカッコいいデザイン!

ギアをブラックカラーで統一している方には特におすすめですね!

SOTO「ST310、ST340」を持っている人

出典:新富士バーナー

トードテーブルは、すでにSOTOのシングルバーナーシリーズ「ST-310」もしくは「ST-340」を持っている人にもおすすめ。

理由は、オプションパーツのバーナーデッキにこれらを装着可能だからです。

IGTテーブルにキッチン機能を追加したい場合、基本的にはスノーピークのフラットバーナーを購入する必要があります。

しかしトードテーブルの場合、SOTOの製品を持っている人に限っては、バーナーデッキを購入するだけでキッチン機能を追加できてしまうんです!

楽してキャンプを楽しみたい人

オプションパーツのシェルフやハンガーを使用することで、一気に利便性がアップ

これにより、道具を取りに行ったりする手間がかなり減りますよ。

だ い

一度座ったら極力動きたくないよね!

トードテーブルは、縦の空間効率を意識して作られているため、楽してキャンプを楽しみたい方におすすめなんです!

まとめ:トードテーブルでキャンプを自由で便利に!

出典:ゼインアーツ

今回の記事では、トードテーブルの特徴やIGT対応について解説してきました。
また、どんな人におすすめできるのかもお伝えしましたね。

最後に重要な点についておさらいしていきましょう。

発売日⇒ 2023年10月下旬~11月下旬予定
本体価格⇒ 24,970円(税込)

トードテーブルのメリット・デメリットは以下のとおりです。

メリットデメリット
とにかくカッコいい
シンプルで使いやすい
フラットバーナーがいらない
純正オプションが豊富
IGT対応で自由度が高い
カラーは黒のみ
値段が安くはない
収納サイズはふつう
ライバル製品も多い
そもそも買えるのか問題

これらのメリット・デメリットから、トードテーブルはこんな人におすすめできますよ!

トードテーブルはIGT対応なので、自分だけのカスタマイズを楽しみたいですね。

オリジナルのトードテーブルでキャンプを便利に楽しみましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次