多くのキャンパーから絶大な人気を誇る「IGT」。
IGTとは、スノーピークの「アイアングリルテーブル」の略称!

自由なカスタマイズを楽しめる、便利なキャンプテーブルだよ!



IGT規格とは何のこと?
IGTの特徴やメリット・デメリットを知りたい!
IGTについて、このような疑問を持つ方も多いはず。
そこで今回は、IGTの特徴やおすすめモデルについて詳しく解説していきます。



あわせて、コスパ最強なIGT互換も紹介するよ!
「IGT規格とは何か」詳しく知りたい方は、ぜひ参考にしてください。
初めてIGTを選ぶ方、IGT選びで後悔したくない方は、エントリーIGTセットがおすすめ!
シンプルな見た目とバツグンの機能性を両立する、純正IGTですよ。



専用ケース付きだから、持ち運びにも便利!
\キャンプ初心者が選ぶべきIGT/


IGT規格とは?概要とメリット・デメリットを解説


IGTは、スノーピークの「アイアングリルテーブル(Iron Grill Table)」の略称。
「IGT規格」と呼ばれるオプションパーツを組み合わせて、自分好みにカスタマイズできるキャンプテーブルです。
IGTの特徴について、以下の内容で詳しく解説していきます!
「IGT規格」とはスノーピーク独自のサイズ規格


IGTは、スノーピークの独自規格「IGT規格」に対応したオプションパーツで、カスタムを楽しめるキャンプテーブル。



そもそもIGT規格って何?という方も多いよね!
ユニットの寸法は以下のとおり。
1ユニットのサイズ
⇒縦36㎝×横25㎝×高さ約1.2㎝
IGT規格のパーツはさまざまな種類があり、ハーフユニットのサイズからカスタム可能です!


カスタム自由度の高さや洗練されたデザインで、多くのキャンパーから人気を集めています。
あまりの人気に、他メーカーからもIGT規格のテーブルやオプションパーツが多数発売されているんです。



他メーカーが発売するIGT規格製品を、「IGT互換」と呼ぶよ~!
おすすめのIGT互換製品については、記事の後半で詳しく解説します。
「IGT」のメリット・デメリット


ここからは、IGTのメリット・デメリットについて紹介します。



具体的な内容は、以下のとおり!
メリット・デメリットに分けて、詳しく紹介していきますね!
IGTのメリット


まずは、メリットから見ていきましょう。
- カスタムの選択肢が多い
- 高さを4種類から選べる
- 純正ガスバーナー(フラットバーナー)がフィット
- 冬はコタツになる
- オプションパーツが豊富
- シンプルでお洒落なデザイン
このように、IGTにはたくさんのメリットが存在します。
中でも、ぼくが思う一番の魅力は、カスタムの選択肢が多い点。



便利でカッコいいオプションパーツが、たくさんあるよ!
また、スノーピークの純正「フラットバーナー」がシンデレラフィットするのも大きなメリットです。
単体でも使いやすいフラットバーナーですが、IGTと組み合わせることでさらに便利に◎
フラットバーナーの特徴について詳しく知りたい方は、以下の記事もチェックしてください。


IGTのデメリット


メリットが多いIGTですが、デメリットの存在も忘れてはいけません。
- 組み立てがやや面倒
- 価格が高い
- IGT沼にハマるかも⁉



テーブルとして見ると、価格が高めなのはネック…
また、組み合わせの多さやカスタムの楽しさから、沼ってしまう方が多いのも事実。
ハマる人はとことんハマる”IGT沼”には注意が必要ですね。
しかし、紹介したデメリットさえ許容できれば、本当に買って損のないキャンプテーブルです!



利便性やカスタムの楽しさから、初心者の方にもおすすめだよ!
次の見出しでは、おすすめのIGT製品について紹介しますね。
おすすめのIGT製品3選


「IGT」とひとことで言っても、組み合わせは無限大!



種類が多すぎて、どれを買うべきか悩む方も多いよ!
そこで今回は、キャンプ初心者におすすめなIGT製品3選を紹介していきます。
紹介するアイテムは以下の3つです!
紹介するIGT製品はどれを選んでも間違いのないアイテムですが、どうしても迷う方がいるかもしれません。
そんな方は、利便性と価格面から、「エントリーIGTセット」を選ぶのがおすすめです!



純正フラットバーナーとケース付きで、今すぐ使えるよ!
\キャンプ初心者が選ぶべきIGT/


スノーピーク|エントリーIGTセット


IGT初心者に最もおすすめなのが、「IGTエントリーセット(税込46,530円)」
高さ40㎝のテーブルと、木製天板3ユニット(1ユニット×2、ハーフユニット×2)がセットになったエントリーモデルです。



組み立てが簡単だから、キャンプ初心者でも安心して使えるよ!
シンプルで無駄のないデザインなので、どんなキャンプスタイルにも馴染みます。
専用ケース付きで持ち運びしやすいのもうれしいですね!
\キャンプ初心者が選ぶべきIGT/


スノーピーク|エクステンションIGT


デザイン性と機能性にこだわりたい方におすすめなのが「エクステンションIGT(税込52,800円)」
左右の天板を外側にスライドさせることで、真ん中に最大2ユニット分のカスタムが可能。



いつでも調理モードに切り替えられる、画期的なIGTテーブルだよ!。
ただし、他のIGT製品と比べて価格が高めなのが難点…
見た目のカッコよさや、快適性を求める方におすすめです!
\機能性とカッコ良さで選ぶならコレ/


スノーピーク|IGTスリム


数あるIGTシリーズの中で、最もコンパクトかつ軽量な「IGTスリム(税込54,120円)」
重さ7.4㎏、収納時の厚みは8㎝で、携帯性・収納性が圧倒的に高いのが魅力。



車のちょっとした隙間に差しこめるから、積載難民にもありがたい!
木製天板が6枚(ハーフユニット×6)なので、カスタムの自由度も高いです。
女性や子どもでも持ち運びが楽ちんで、コンパクトなキャンプテーブルをお探しの方におすすめですよ!
\コンパクトで携帯性バツグン◎/
以下の記事では、他にも多数のIGTを紹介しています。



もっと色々なIGTを見たい方は、あわせてチェックしてね!


【コスパ重視】おすすめIGT互換テーブル5選


IGTと合わせて注目されているのが、他メーカーの「IGT互換製品」
純正にはないデザインや機能性、コスパの面で優れるアイテムが多く、カスタムの幅が広がりますよ。



「純正よりも安く買いたい」という方にもおすすめ!
最近はキャンプブームのあと押しもあり、魅力的なIGT互換テーブルが増えている印象です。
今回は、コスパに優れるIGT互換テーブル5選を紹介します!
「コスパ良く、手軽にIGTを楽しみたい!」という方は、ぜひ参考にしてください!
紹介する製品はどれも良いものばかりですが、悩んで決めきれない方も多いはず。
そんな方にぜひおすすめなのが、「ラーテルワークス|ウッドパネルテーブル」です。



コスパ・デザイン・性能、どれもハイレベルなIGT互換だよ!
\IGT互換テーブルで迷ったらコレ/


ラーテルワークス|ウッドパネルテーブル


高級感漂うデザインと高い機能性を兼ね備えた、「ラーテルワークス ウッドパネルテーブル(税込17,380円~)」
ラーテルワークスは2020年に登場した、日本の新生アウトドアブランドです。



洗練されたデザインと機能性に優れたアイテムが多く、人気のブランドだよ!
上質なIGT互換テーブルが一万円台で購入できるのは、かなり魅力的ですよね。
完全に僕の主観ですが、数あるIGT互換テーブルの中で最もおすすめなアイテムです!
ただし、あまりの人気に予約販売になったり、納期が遅くなったりすることがあるので、欲しい方はお早めに!
\IGT互換テーブルで迷ったらコレ/


キャンピングムーン|グリルテーブル(IGT対応)
圧倒的なコスパを誇るキャンピングムーンから登場した「グリルテーブル(税込6,880円~)」
厚さ約2.5㎝の超薄型で、ステンレス製の本体に竹材の天板が3枚というシンプルなつくり。



初心者でも、簡単に組み立てられるよ!
真ん中の天板(1ユニット分)を外して、フラットバーナーの装着も可能。
価格は脅威の7,000円以下で、今回紹介するIGT互換テーブルでコスパ最強のアイテムです。
\コスパで選ぶならコレ!/


Naturehike|アウトドアテーブル


コンパクト設計でありながら、3ユニット分のカスタムが可能な、「Naturehike アウトドアテーブル(税込14,392円~)」
テーブルの全面には、小物を吊り下げれるサイドバーが付属。
キャンパーのかゆい所に手が届く機能的なIGT互換テーブルです。
しかもこのアイテム、Amazonで頻繁にセール対象になるので、ぜひこの機会にチェックしてみてください!
\キャンパー目線の便利すぎるIGT互換/


ハイランダー|シェフテーブル


中央のアルミ天板4枚を自在にカスタム可能な「ハイランダー シェフテーブル(税込14,980円~)」
木製の外枠に高級感があり、しっかりとした作りが特徴的なIGT互換テーブルです。



木の質感がキャンプの雰囲気を高めてくれる!
ただし、木の部分が多いことで、本体重量が8.6㎏でやや重たいのがネック…
重量さえ許容できれば、選んで大満足のIGT互換テーブルですよ!
\木質感のあるデザインがお洒落なIGT互換/


SUN-YE|IGT互換テーブル
アルミ合金製の天板16枚(8ユニット分)のカスタムが可能な「SUN-YE IGT互換テーブル(税込11,280円~)」
IGT互換テーブルの中でも特にカスタムの自由度が高く、色々な使い方を試したい方におすすめ!
部品のほとんどがアルミ製なので、軽量(重さ4.6㎏)で持ち運びに便利なのも魅力的です。
\8ユニット分の細かいカスタム/
以下の記事では、おすすめのIGT互換11選を紹介しています。



もっと色々なIGT互換を見てみたい方は、ぜひチェックしてね!
【まとめ】自分だけのIGTでキャンプを楽しもう!


今回の記事では、スノーピークの大人気キャンプテーブル「IGT」について解説してきました。



最後に、記事にポイントをおさらいしよ~!
そもそもIGT規格とは、IGTのアルミフレームにぴったりハマる天板やパーツのサイズ規格のこと。
IGT規格の単位は、「ユニット」と表現されることもあります。
1ユニットのサイズ
⇒縦36㎝×横25㎝×高さ約1.2㎝
スノーピークの独自規格を持つIGTのメリット・デメリットは、以下のとおり。
自由なカスタマイズが便利で楽しいIGTは、キャンパー御用達のアイテム。
紹介した中でも、特にキャンプ初心者の方におすすめなのが「エントリーIGTセット」です!



無駄のないデザインと、シンプルな使いやすさが魅力!
フラットバーナーと専用ケース付きなので、今すぐ快適なキャンプを楽しめますよ。
\最推しのIGTはコレ/


また、記事の後半では、デザイン性・機能性で純正以外の魅力を楽しめるIGT互換テーブル5選を紹介しました。
IGT互換テーブルは、本家の製品よりもコスパに優れるアイテムが多数登場!
コスパ重視の方や、純正品にこだわりがない方にもおすすめですよ。
本記事の内容を参考に、自分のスタイルに合ったIGTを選びましょう。



おすすめのIGTを詳しく知りたい方は、以下の記事もチェックしてね!


コメント