【スノーピーク】フラットバーナーの特徴を初心者向けに分かりやすく解説!

  • URLをコピーしました!

スノーピークの「フラットバーナー」は、キャンプで大人気の調理用バーナー。

根強いファンが多い「IGTシリーズ」には欠かせない調理アイテムとして、絶大な人気を集めています。
スノーピーク「IGT」について詳しく知りたい方はコチラ!

しかしキャンプ初心者だと、特徴や人気の理由が分からない方も多いのではないでしょうか。

そこで今回の記事では、フラットバーナーの特徴を初心者向けに分かりやすく解説します。

また、記事の後半では、「どんな人におすすめなのか」についても紹介していきます。

この記事を読むことで、フラットバーナーについて詳しく知ることができ、ガスバーナー選びの参考にもなりますよ!

興味のある方はぜひ最後までご覧ください。

スポンサーリンク
目次

フラットバーナーの特徴

出典:スノーピーク

キャンプの調理シーンには欠かせない、スノーピークの定番「フラットバーナー」

人気シリーズ「IGT」にセットすることで、フラットなキッチンとして使用できるのが最大の特徴です。

そもそも「IGT」とは?

⇒スノーピーク「アイアングリルテーブル(Iron Grill Table)」の略称

豊富なオプションパーツで、自分好みのカスタマイズが可能な多機能テーブルです。

詳しくはコチラの記事をご覧ください!

そんなフラットバーナーの特徴は以下のとおりです。

1つずつ解説していくので、順番に見ていきましょう!

価格・スペック

フラットバーナーの価格は、税込14,520円(2023年9月時点)

他社のガスバーナーと比較しても、スタンダードな価格設定となっています。

だ い

実は年々少しずつ値上げされてるよ~!

気になるフラットバーナーのスペックを見ていきましょう。

スクロールできます
サイズ270×410×110(ホース、器具栓を除く)
重量1.9㎏(収納袋を除く)
材質ステンレス、アルミ、ブラス、スチール、樹脂
ガス缶の種類OD缶(純正品推奨)
出力3000kcal/h
※家庭用ガスコンロ強火:3600kcal/h程度
その他対応鍋径23㎝以下/5ℓ以下、ダッチオーブン不可
出典:スノーピーク

また、フラットバーナーのセット内容は以下のとおりです。

出典:スノーピーク
だ い

収納ケース付きなのはうれしいね!

シンプルで使いやすいデザイン

出典:スノーピーク

造りがシンプルで使いやすいのも、フラットバーナーの魅力のひとつ。

パーツがそこまで多くないので、慣れてしまえば数分で組み立て可能です。

火力調整もつまみをひねるだけで簡単にできますよ!

だ い

使いやすいから料理も楽しい!

風に強い構造

フラットバーナーは、風が強い日でも安心・安全に料理を楽しむことができます。

その秘密は、風の抵抗を受けにくい構造にあるんです。

数センチほど沈んだ部分に火口があるおかげで、風が直接火に当たらないようになっています。

出典:スノーピーク


このおかげで、安定した火を保ちながら、安全に料理を楽しめます

だ い

風防がいらないから省スペースだね!

IGTとセットで使うとさらに便利!

出典:スノーピーク

フラットバーナーをIGTにセットして使うことで、さらに便利にキャンプを楽しむことができます。

\「IGT」について詳しくはコチラをチェック!/

フラットバーナーを単体で使う場合、テーブルの上に置いたときにバーナーが固定されてないため、料理中にずれてしまうなんてことも。

IGTにセットして使用することで、テーブルとバーナーが固定され、天板の高さもフラットに

これにより、家庭用ガスコンロのような安定感がプラスされ、さらに安全・快適に料理することが可能になります。

テーブルと一体になるので、フラットバーナーで作った料理をその場で食べれるのも嬉しいですね。

だ い

できたてをその場で食べれるの最高~!

フラットバーナーはこんな人におすすめ!

ここまで解説してきた内容をふまえ、フラットバーナーは以下のような人におすすめできます。

なぜおすすめできるのか、順番に見ていきましょう!

ガスバーナーをまだ持っていない人

これからガスバーナーを購入しようと考えている方は、フラットバーナーを選ぶのがおすすめです。

解説してきたように、シンプルな造りで初心者にも使いやすいバーナーで、価格も1万円台とお手頃。

将来的に、IGTを使ってみたくなった際にも重宝します。

ガスバーナーは種類が多くて迷ってしまいますが、フラットバーナーを選んでおけば間違いありませんよ!

IGTを使いたい人

出典:スノーピーク

「これからIGTを使っていきたい」と考えている人にも、フラットバーナーがおすすめです。(というか必須です・・)

\「IGT」について詳しくはコチラをチェック!/

IGTには、オプションパーツが豊富にあり、自由にカスタマイズすることで機能性アップ!
そんなIGTにフラットバーナーは欠かせません。

フラットバーナーをIGTにセットすることで、キッチン機能が付与され、一気に使用の幅が広がりますよ。

だ い

IGTを使うならフラットバーナーは必須!

料理を便利で快適に楽しみたい人

出典:スノーピーク

フラットバーナーは、キャンプ料理を便利で快適に楽しみたい人にもおすすめ。

家庭用ガスコンロに近い出力により、安定した火力を実現しています。

また、五徳とバーナー本体が一体化していることで、料理中に五徳がズレる心配もありません

フラットバーナーで、料理の快適性は格段にアップしますよ!

まとめ:フラットバーナーで調理を便利に楽しもう!

今回の記事では、フラットバーナーの特徴について初心者向けに解説しました。
あわせて、どんな人におすすめできるのかも紹介してきましたね。

最後に記事の内容をおさらいしていきましょう。

フラットバーナーの価格は、税込14,520円(2023年9月時点)

主な特徴は以下の3つです。

このような特徴から、フラットバーナーは以下のような人におすすめできますよ!

フラットバーナーはキャンプ初心者でも使いやすく、便利なアイテムです。

キャンプ料理を快適に楽しみたい方は、ぜひフラットバーナーを使ってみてください!

今回も最後までご覧いただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次