【今さら聞けない】大人気のゼインアーツってどんなブランド?特徴を徹底解説!

  • URLをコピーしました!
出典:ゼインアーツ

いま最も勢いのあるアウトドアブランド「ZANE ARTS(ゼインアーツ)」

新製品が出るたび入手困難になるほどの人気ぶりですが、なぜここまで人気があるのか不思議に思っている人も多いのではないでしょうか。
  
そこで今回の記事では、「ゼインアーツ」の特徴や人気の理由について徹底解説していきます。

この記事を読むことで、ゼインアーツの人気の理由やおすすめアイテムについても詳しく知ることができるので、ぜひ最後までご覧ください。

スポンサーリンク
目次

ZANE ARTS(ゼインアーツ)ってどんなブランド!?

出典:ゼインアーツ

ゼインアーツは長野県松本市にあるアウトドアブランドで、2018年に設立されました。
おしゃれなデザインと機能性を両立したアウトドア用品を発売しています。

いったいどんな人が作った会社で、社名やブランドコンセプトにはどのような意味が込められているのでしょうか。

ゼインアーツの気になるアレコレについて、詳しく解説していきます。

社長はあの有名ブランドの元デザイナー!?

ゼインアーツは、あの大人気アウトドアブランド「スノーピーク」の元デザイナー「小杉 敬(こすぎ たかし)氏」によって設立されました。
ゼインアーツの会社概要は以下のとおりです。

ゼインアーツの会社概要
  • 小杉氏って何者?:スノーピークのデザイナー⇒独立⇒ゼインアーツを設立
  • 2018年:長野県松本市に会社を設立
  • 2019年4月:商品リリース開始初リリース:テント「ZEKU-M」
  • 2022年7月:大型2ルームシェルターテント「ロロ」が登場

社名の意味やブランドコンセプトは?

小杉氏のモノづくりへのこだわりは、社名とブランドコンセプトに込められています。

  • 社名の由来:「ZA(座して半畳)、NE(寝て一畳)
     意味⇒「人間である限りぜいたくは慎むべきという謙虚な気持ちで自然と向き合えるようなモノづくり」
  • ブランドコンセプト:「機能と藝術(げいじゅつ)
     意味⇒「アウトドア愛好家を確実にサポートする機能性と「自然の一体感を得られる造形を合わせ持つ、藝術性の高いプロダクツ 」を目指すアウトドアブランド
     (ゼインアーツ公式サイト参照)

人気の理由は「デザイン」と「機能性」

出典:ゼインアーツ

ゼインアーツの人気に理由は、おしゃれなデザインと機能性を両立しているところにあります。
小杉氏のブランドコンセプトである「機能と藝術」について以下にまとめました。

【機能】バツグンの機能性

ゼインアーツのテントやギアはとにかく機能性にこだわって作られています。

これもブランドコンセプトの一つ「機能」を意識されたものなのでしょう。

個性的でお洒落なデザインのアイテムが多いゼインアーツですが、機能性は大丈夫なのか心配する人もいるかましれませんが、安心してください。

代表の小杉氏いわく、「商品開発する手順としてまず機能性を第一に考えたうえで、デザインを組み立てていく。」と明言しています。

実際にゼインアーツのテントを使っている友人の感想がコチラ
 ↓↓↓
構造がシンプルなので、一人でも問題なく設営ができる。」、
耐水圧1,500㎜で急な土砂降りでも心配なく使えている。」、
軽くてコンパクトに収納できるので持ち運びがら楽ちん!」などと体感しており、バツグンの機能性が伺えます。

【藝術】こだわり抜かれたデザイン

ゼインアーツのテントを見た人であれば誰もがお洒落だと思うほど、個性的で美しいデザインのアイテムが多数リリースされています。

本記事の冒頭でもふれたテント「ZEKU-M(ゼクーM)」をはじめ、テントやギアはどれも今までにないお洒落なデザインで、随所に小杉氏のこだわりが垣間見えます。

これも、ブランドコンセプトの一つである「藝術」と呼ぶものなのでしょう。

キャンプ場でゼインアーツのテントが張られていると、つい見入ってしまう人が多いのではないでしょうか!?

洗練された美しい造形美を持つデザインと、自然に溶け込む落ち着いた色合いがマッチして本当に素敵なアイテムばかりです。

どこで買えるの?

ゼインアーツのアイテムは、公式オンラインストア全国のアウトドアショップやオンラインサイトなどで購入できます。

2023年6月時点で取り扱いが確認されているショップを以下にまとめます。
「店舗」、「オンラインストア」、「その他の入手方法」で分けて紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。

取り扱いのある「店舗」
  • A&Fカントリー
  • グリーンハウス
  • 秀岳荘
  • Ornge(オレンジ)
  • 美工堂
  • SWEN
  • アウトドアステーション
  • パーマーク
  • ランプジャック
  • GARAGE CAMP STORE
  • アシーズブリッジ
  • クロスキャンパー
  • ハックルベリー
  • ラリーグラス
取り扱いのある「オンラインストア」
  • ゼインアーツ公式ストア
  • グッドオープンエアズmyx(マイクス)
  • SUNDAY MOUNTAIN
  • A&F
  • グリーンハウス
  • Orange
  • パーマーク
  • ラリーグラス
  • GARAGE CAMP STORE
  • アシーズブリッジ
  • クロスキャンパー
  • ハックルベリー
  • ランプジャック掛尾店
  • STANDARD point
  • バンバン
その他の入手方法
  • メルカリ
  • ラクマ
  • ヤフオク
  • ペイペイフリマ
  • 全国の中古用品を扱うお店

現在のゼインアーツ商品の人気を考えると、今後さらに取り扱うショップが増えていきそうです。

ただ、人気になればなるほど転売ヤーにも目を付けられてしまうのが現在のキャンプ市場の原理です(泣)

ゼインアーツでは発売以来、テントやタープなどの人気アイテムはほとんどが抽選販売となっていますが、その人気に加え転売ヤーの参入により倍率はかなり高くなっています。

少しでも早く、本当に欲しい人の元へ届くようにこれからのゼインアーツの商品戦略に期待していきたいですね。

本記事のまとめ

出典:ゼインアーツ

今回の記事では、ゼインアーツの特徴や人気の理由について解説してきました。
ゼインアーツの魅力について多くの方に知っていただけたら幸いです。

デザイン性、機能性ともに優れたゼインアーツの製品を使って、キャンプを思いっきり楽しみましょう!
最後までご覧いただきありがとうございました。

このブログでは、他にもゼインアーツに関する記事を書いているので、興味のある方はぜひご覧ください。
 ↓↓↓

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次