
夏のレジャーとして人気が高い「キャンプ」ですが、暑さ対策をしないと熱中症などのリスクを伴います。
僕もキャンプを始めたばかりの頃に、真夏のキャンプでつらい思いをした経験が…
そこで今回の記事では、夏のキャンプを快適に楽しむための方法や持ち物リストについて解説していきます。
☆さっそく持ち物リストをチェックする!
夏キャンプを安全に思いっきり楽しみたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

夏キャンプをさらに快適に楽しみたい方は、以下の記事がおすすめ!
暑い日のキャンプに潜むリスク


夏のキャンプは最高に楽しいものですが、その反面、熱中症などのリスクが潜んでいます。
高温多湿な日本の夏では、熱中症や脱水症状による死者も出ているんです。
夏のキャンプを楽しむためには、適切な暑さ対策が必須になります!
熱中症の危険がある


夏キャンプのリスクとして第一に挙げられるのが、「熱中症」です。
熱中症は暑い日に生じる健康障害で、めまいや倦怠感、けいれんなどを発症。
最悪の場合、死に至ることも…
総務省の発表によると、2022年夏の熱中症による救急搬送件数は7万1029人。
夏の暑い日のキャンプは、熱中症の危険と隣り合わせであることが分かります。



夏キャンプは楽しむためには熱中症対策が大事!
熱中症は誰にでも起こりうる事ですが、適切な対策によって未然に防ぐことも可能です。
安全に夏キャンプを楽しむためにも、暑さ対策を徹底しましょう!
脱水症状の危険がある


「脱水症状」は夏キャンプに潜む危険のひとつ。
多量の汗をかくことで体内の水分や塩分が不足することにより発症します。
具体的な症状は熱中症と似ており、人体に健康被害を及ぼします。
暑さ対策と同時に、水分・塩分をこまめに補給して脱水症状を未然に防ぎましょう。
知っておくべき「暑さ対策5選」


暑さによって引き起こされる熱中症や脱水症状を未然に防ぐためには、正しい暑さ対策が重要です。
暑さ対策のポイントは以下の5つです。
5つの暑さ対策の「具体的な工夫」を、順番に見ていきましょう。



1つ目のテント選びは特に重要だよ!
①夏に適したテントを選ぼう


キャンプの主役とも言えるテントですが、選び方はとても重要。
テントはキャンプアイテムの中でも高価な買い物になるので、失敗したくないですよね。
夏に適したテントを選ぶことで、暑さを軽減し、快適なキャンプを楽しむことができるんです。
夏キャンプに最適なテントの特徴と選び方について解説していきます。


夏に最適なテントと選び方
夏に最適なテントは、以下の3つのポイントを合わせ持つテントです。
- 遮光性が高い
- メッシュパネルが搭載されている
- 風通しが良い構造になっている
これらの特徴を持つテントを使用すれば暑さをかなり抑えることができるので、テント選びの参考にしてみてください。
\テント選びに迷ったらこの記事がおすすめ!/


②涼しいキャンプ場を選ぼう


夏のキャンプにはなるべく涼しいキャンプ場を選びましょう。
涼しいキャンプ場の特徴を下記にまとめたので、キャンプ場選びの参考にしてくださいね!
- 標高が高い
- 木陰が豊富にある
- 川が近くにある
- 森の中にある
中でも、川が近くにあるキャンプ場はおすすめです。
冷たい川の水で飲みものを冷やしたり、音に癒されたりできるので、自然を満喫できますよ!
また、注意点として、天気予報はしっかり確認しておきましょう。
場合によっては、急な豪雨で川が増水し、災害に巻き込まれるリスクがあります。



キャンプ場だけでなく道のりも確認しておこう!
③テント設営時間を工夫しよう


テント設営はキャンプにおいて最も体力を使う作業です。
この時に、作業の時間帯を工夫することで暑さや疲労を軽減できるため、ぜひ参考にしてください。
結論としては、朝の早い時間か夕方に設営を行うのがベストです。
夏のキャンプでは、気温が上がりやすい昼時の設営はなるべく避けましょう。
とはいえ、キャンプ場によってはチェックイン・アウトの時間が決められており、昼時の設営になることもありますよね。
そんな時は、この記事で紹介している他の暑さ対策を試してみてください。
④服装を正しく選ぼう


夏キャンプの暑さ対策として、正しい服装選びも重要。
特に下記の3つを抑えることで、暑さを軽減するだけでなく、虫刺されの予防にもなります。
- 速乾性のある服がベスト
⇒夏は汗をかきやすく、服が濡れると体温調節がしにくくなり熱中症や脱水症状を起こしてしまうため - 長袖長ズボンが安全
⇒日光が肌に直接あたるのを防ぎ、紫外線対策や虫刺され対策にもなるため - 着替えを何着か準備しておく
⇒汗で濡れた服を着続けると体温調整が難しくなるため
特に着替えは忘れずに準備しておきましょう。
夏キャンプは想像以上に汗をかくので、多めに持っていくのがおすすめですよ!
⑤食事・水分補強を工夫しよう


キャンプの醍醐味ともいえるキャンプ飯は、お酒を片手につい食べ過ぎてしまいますよね。
しかし、その食べすぎや飲みすぎが原因で体調を崩してしまうこともあります。
僕も暑い日のキャンプで、油っこいヘビーな料理を食べすぎて体調を崩した経験があります。



食べ過ぎちゃう気持ち、めちゃ分かります!
夏のキャンプを楽しむためにも、暑い日には消化に負担のかかる食材を避け、なるべく軽い食事にすることが大切です。
また、こまめに水分や塩分の補給を行い、熱中症や脱水症状の予防を心がけましょう!
夏キャンプに必要な持ち物リスト


最後に、夏キャンプに必要な「暑さ対策アイテム」を紹介します。
下記のリストのアイテムを準備しておけば、暑い日でも思いっきりキャンプを楽しむことができます。
- 長袖・長ズボン
⇒肌に直接日光が当たるのを防止 - 着替えは多めに準備
⇒汗で服がぬれてしまったらときに安心! - スポーツドリンク・塩あめ等
⇒汗で流れ出た水分、塩分をしっかり補給 - 氷、保冷剤が入ったクーラーボックス
⇒もしも体調が悪くなったら、体を冷やそう - うちわ
⇒あおぐだけでなく、火の焚き付けにも使える! - 扇風機
⇒これがあるだけで、テント内の風通しが格段にアップ!
【キャンプ用扇風機の選び方とおすすめはコチラ】 - 帽子
⇒頭の日よけも大切 - 日焼け止め
⇒露出部分の紫外線対策を必須!
本記事のまとめ


今回の記事では、夏キャンプの暑さ対策方法と持ち物リストについて解説してきました。
最後に、この記事で重要なポイントをおさらいしておきましょう。
- 夏に適したテントを選ぶ
⇒夏に最適なテント11選はコチラ - 涼しいキャンプ場を選ぶ
- 涼しい時間にテントを設営する
- 服装は長袖長ズボンかつ速乾性のあるものを着る
- こまめな水分補給+食べ過ぎ注意!!
- 暑さ対策アイテムを使う
また、暑さ対策として持っていくべきアイテムは以下のとおり。
- 長袖・長ズボン
- スポーツドリンク・塩あめ等
- 氷、保冷剤が入ったクーラーボックス
- 多めの着替え
- うちわ
- 扇風機
⇒キャンプ用扇風機のおすすめはコチラ - 帽子
- 日焼け止め
これらのアイテムを準備しておくだけで、夏のキャンプを涼しく快適に楽しめます。
暑さ対策を適切に行い、安全・快適に夏キャンプを楽しみましょう!
最後までご覧いただきありがとうございました。





コメント