
夏キャンプの悩みとして多いのが、「寝れない問題」。
普段と違う環境で寝るのって意外と難しいですよね。
実際にぼくもキャンプ初心者のころは、なかなか寝れずに寝不足で翌日をむかえていました。
そこで今回の記事では、夏キャンプで寝れない原因と解決策について詳しく解説していきます!
また、キャンプ歴6年のぼくが実際に使っている快眠アイテム5選についても紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。
快適な睡眠を手に入れて、夏キャンプを思いっきり楽しみましょう!

この記事でわかること
・夏キャンプで寝れない原因と解決策
・快眠アイテム5選
夏キャンプで寝れない原因と解決策


夏キャンプで寝れない原因は、「暑苦しさ」以外にもたくさんあります。
- テント内が蒸し暑い
- 雨や風の音が気になる
- 虫が気になる
- 隣のキャンパーの声が気になる
- 興奮がおさまらず落ち着かない
まずは寝れない原因を把握して、しっかり対策していきましょう。
テント内が蒸し暑い


キャンプ場によっては、夜も気温がさがらず蒸し暑いことがあります。
テント内はさらに熱気がこもって寝付けないなんてことも、、、
少しでもテント内を涼しくするには、テント選びがとても重要です。
夏のテント選びについてもっと詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてみてください。
雨や風の音が気になる


キャンプ当日が悪天候であれば、雨や風の音も気になります。
静まりかえった夜のキャンプ場で、テントの中にいると余計に雨音が気になりますね。
また、近くに草木があると風でゆれる音もうるさく感じます。
虫が気になる


前提として、キャンプに虫は付きものですが、「どうしても虫が嫌だ」という方も多いと思います。
虫が苦手な方にとっては、夜中に虫の気配を感じるだけでストレスですよね。
隣のキャンパーの音や声が気になる


キャンプをやっていると一度は出くわす「迷惑キャンパー」。
キャンプ場の消灯時間を守らずに、深夜までさわぐようなキャンパーが隣にいたら睡眠どころじゃないですよね。
直接注意するのも面倒な迷惑キャンパーに出くわしてしまったら、以下の解決策を試してみてください。
興奮がおさまらない


キャンプは大自然の中で「非日常」を楽しむもの。
楽しさあまりに興奮がおさまらず、夜もソワソワして寝れないなんてこともあります。
実際に僕も初めてキャンプに行ったときには、夜まで興奮していて寝れなかったのを覚えています。


夏キャンプにおすすめな快眠アイテム5選


ここからは、夏キャンプの蒸し暑い夜を快適に過ごすための「快眠アイテム」5選を紹介していきます。
自分に合った快眠アイテムを使って、夏の夜をより充実させましょう!
扇風機
寝苦しい夜に扇風機を使用するメリットは2つあります。
- テント内の空気の循環をよくする
- 風を送ることで、虫よけになる
これらのメリットから、夏キャンプには扇風機を持っていくのがおすすめです。
おすすめのキャンプ用扇風機については、以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてみてください。
プリズム CLAYMOREfan(クレイモアファン) V600+
キャンプ用扇風機で最も人気なのが「プリズム クレイモアファン V600+」。
アウトドアシーンになじむスタイリッシュなデザインと、最大32時間使用できる高い機能性が特徴です。
おしゃれで長時間使用できる扇風機が欲しい方におすすめです。
スノーピーク×マキタ フィールドファン
大人気アウトドアブランド「スノーピーク」と電動工具メーカー「マキタ」のコラボ扇風機です。
電動工具メーカーならではの機能性や耐久性が備わった扇風機で、首振り機能付きなのもうれしいポイント。
ブラウンカラーでキャンプシーンにもマッチしますね。
サマーシュラフ(寝袋)
サマーシュラフは、その名のとおり夏に使うために作られた薄手のシュラフのこと。
「暑い夏にシュラフなんているの?」と思うかもしれませんが、シュラフがあったほうが寝付きやすい場合があります。
夏にシュラフを使用することで、家と同じ安心感を感じられたり、虫刺され防止にもつながります。
以下の記事で、夏におすすめのシュラフについて詳しく解説しているので参考にしてみてください。


バンドック 封筒型シュラフ
コスパに優れた「バンドック 封筒型シュラフ」。
薄手の生地で夏に最適なシュラフです。
洗濯機で丸洗いできるので、汗や汚れがついても安心ですね。
コールマン マルチレイヤースリーピングバッグ
コールマンの大人気シュラフ「マルチレイヤースリーピングバッグ」。
3つのレイヤーを組み合わせて使用できるシュラフで、オールシーズン対応。
寝るときの気温や環境に合わせて自由に使えるので、初めてシュラフを買う方におすすめの製品です。
エアーマット(インフレーターマット)
エアーマットとは、空気でふくらむベッドのようなもので、家のような寝心地を実現してくれます。
※「インフレーターマット」と呼ぶこともあります。
一度エアーマットを使うと、無しでは寝られなくなるほどの快適性。
エアーマットを選ぶ際は寝心地の良さだけでなく、自動膨張で携帯性に優れた製品がおすすめです。
VENTLAX エアーマット 8㎝
「VENTLAX エアーマット」は、弾力性に優れた厚さ8㎝のウレタンが全身を包み込み、快適な睡眠をサポートしてくれます。
また、2つのバルブを開けることで約3分で空気が入り使用可能に。
連結も可能なので、マットの間の気になる隙間ができないのも嬉しいポイントです。
Naturehike エアーマット 5㎝
コスパの良いエアーマットをお探しの方におすすめなのが、「Naturehike エアーマット」。
先ほど紹介したVENTLAXの製品と比べると、厚さが薄くはなりますが、その分軽量コンパクトで持ち運びに便利です。
エアーマットとしての機能は十分にあり、価格も5000円以下で買えるので、コスパ重視の方にもおすすめです。
エアーピロー(まくら)
エアーピローとは、エアーマットのまくら版です。
※「インフレーターピロー」と呼ぶこともあります。
どうしてもまくらが無いと寝れないという方は、エアーピローを試してみてください。
格段に寝付きやすくなります。
Naturehike インフレーターピロー
バルブから空気を入れて使用する「インフレーターピロー」。
空気量によって自分好みの高さにできるのが特徴です。
2,000円以下で購入できるのも嬉しいですね。
FIELDOOR ウルトラライトエアーピロー
中綿にポリエステル素材の綿を使用した「ウルトラライトエアーピロー」。
より普段のまくらに近い質感で、快適な睡眠をサポートしてくれます。
収納時は手のひらサイズになり、持ち運びも楽ちん。
コット
コットを使用することで地熱の影響を受けなくなるため、睡眠の向上につながります。
コットを選ぶ際は、静音性や沈み具合などに注意しましょう。
また、ハイとローの2WAYタイプ選ぶことにより、自分に合ったスタイルで使用できるのでおすすめです。
VENTLAX 2WAYアジャスタブルコット
「VENTLAX 2WAYアジャスタブルコット」は”寝心地”をとことん追求した機能性の高い2WAYコットです。
寝返り時のきしみ音を極限までなくした静音設計で、快適な睡眠をサポートしてくれます。
長く使える高品質なコットを選びたい方におすすめです。
DOD ウルトラクールキャンピングベッド
ゆったりサイズとメッシュ素材で快適な睡眠に導いてくれるのが「DOD ウルトラクールキャンピングベッド」。
さらに、価格もVENTLAXの製品の約3分の1で購入でき、コスパにも優れたコットです。
ゆったりサイズのコットをお探しの方や、コスパ重視の方におすすめです。
まとめ:快眠アイテムで夏キャンプを楽しもう!


今回の記事では、夏キャンプで寝れない原因と解決策、快眠アイテム5選について紹介してきました。
寝れない原因と解決策は以下のとおり。
- テント内が蒸し暑い
解決策 ⇒ ・通気性の良いテントを選ぶ - 雨や風の音が気になる
解決策 ⇒・悪天候が予想される日をさける
・自然の音に慣れる
・耳せんを持参する - 虫が気になる
解決策 ⇒・虫よけスプレーや香取線香をつかう
・明かりを消して寝る
・外灯やトイレから離れたところにテント設営する - 隣のキャンパーの声が気になる
解決策 ⇒・キャンプ場の管理人に伝えて注意してもらう
・テント設営場所を移動する - 興奮がおさまらない
解決策 ⇒・夜空の星を眺める
・焚き火を楽しむ ※時間厳守
・家族や仲間と語り合う ※声のボリュームに気をつけて
また、以下の快眠アイテムをしようすることで、寝苦しい夏の夜でも快適に過ごすことができます。
本記事で紹介した寝れないときの解決策や快眠アイテムを使って、夏キャンプを思いっきり楽しみましょう。
今回も最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント